金属屋根の特徴
金属屋根のすすめ
屋根は、年間を通して降る雨や夏の強い日射、冬の雪や風、寒さといった厳しい自然から私たちの大切な家や安らかな生活を守ってくれています。
しかし、阪神淡路大震災のように屋根のタイプによっては家屋倒壊の原因になってしまうこともあります。
また、多様化するデザインニーズに応えてゆくことも、これからの屋根に求められる大きな課題です。
金属屋根はその優れた性能とデザイン性で、住まいづくりのニーズに幅広く応えることができます。
金属屋根の特性について
特性 | 特性比較 | ||||
---|---|---|---|---|---|
耐震性 |
金属屋根は最も軽量 【屋根の重量比較】
|
||||
耐久性 |
金属屋根は耐久性抜群 (下地:ガルファン、ガルバリウム鋼板、 表面:塗膜のフッ素樹脂化)
|
||||
耐熱性 | 着色石綿板屋根とほぼ同等 | ||||
遮音性 | 着色石綿板屋根とほぼ同等 | ||||
リサイクル性 |
金属屋根は、ほぼ100%リサイクル可能
|
||||
経済性 |
金属屋根は経済的 【ライフサイクルコスト(20年後)】
|
||||
リフォーム |
屋根のリフォームには金属屋根のカバー工法が最適 (工期、断熱性、リサイクル性、経済性の点から)
|
軽くて地震に強い
地震時に建物は地震力を受けますが、重い建物ほど大きな力を受けます。特に屋根が重いと建物の重心が高くなり力のモーメントが大きくなるため、建物の倒壊を引き起こす原因となります。
建築基準法施行令による固定荷重(屋根)
軽い屋根 | 重い屋根 | ||||
---|---|---|---|---|---|
屋根 | 金属屋根(カラー鋼板等) | 着色石綿板屋根 | 厚型石綿板屋根 | 瓦葺き屋根 | |
葺土なし | 葺土あり | ||||
重量 (kg/㎡) |
20 | 35 | 45 | 65 | 100 |
比率 | 1.00 | 1.75 | 2.25 | 3.25 | 5 |
安全性 |
|
|
|
経済性、自由度
「軽い屋根」は必要壁量が少なくすみ、経済的であるとともに将来の間取り変更などに自由度が増します。
経年変化が少ない
築20年後の着色石綿板屋根と金属板屋根の比較
金属屋根(昭和57年竣工)
◆表面塗装の剥離・変色・退色は見られず、サビ等の発生もありません。
◆光沢は充分残っており、美しさを保持しています。
着色石綿板屋根(昭和56年竣工)
◆表面塗装の剥離・変色・退色が見られ、苔の様な物が付着しています。
遮音性の比較
遮音性…・屋根材の下には野地板・断熱材・天井材があり、これらが遮音材として働くので、室内では屋根材の違いによる遮音性の差は小さくなります。
断熱性の比較
断熱性…・金属屋根の屋根材表面・野地板・小屋裏それぞれの温度は、着色石綿板屋根とほぼ同程度です。
(下の実験結果より)・材料の性質上は、金属屋根の方が着色石綿板屋根より高温になるはずですが、屋根は軒先から棟までの空気層が通気層として煙突効果が働くため、熱気が排出され、高温となりません。